ヘルス&メンタル

口臭について(自分ではなかなか気がつかない口の臭い)

人に会うとき自分の口臭が気になることはありませんか?

口臭の原因のほとんどはお口の中にあります。歯周病が原因で臭うことが多く、他には舌の汚れ、ムシ歯、合わない詰め物やかぶせものなどがあります。消化器系疾患や鼻やのどの病気などの口臭もありますが、お口の中や食べ物が原因の口臭は自分で予防することが出来ます。

口臭の原因は?

その1:食べ物

食べたものは胃で消化されたあと、血液にのって体内を巡り肺を経由して息となります。
アルコールは分解されて出る成分が臭いの元で歯を磨いてもなかなか取れません。しかし、これらは時間とともになくなります。 [例:にんにく、にら、ねぎ、たくあん、納豆、干物]

その2:病気

病気が原因で口臭が起こることもあります。それぞれの病巣によって臭いの種類が変わります。その病気を根本的に治療しなければ口臭も消すことが出来ません。

その3:口の中

食べかすなどの歯垢やそれが固まって出来た歯石などが歯周病、ムシ歯を誘発し口臭の原因になります。歯垢、歯石は日々の歯ブラシや歯科医院での定期健診で除去することは可能です。穴が開いてしまったりすきまがあるかぶせ物で、内側がムシ歯になっていたり、汚れが入っている為に口臭の原因になります。又、プラスチックのかぶせ物は長く使っていると唾液を吸い込んだりしてにおいがしたりします。そのためにも早めの治療をおすすめします。

口臭の予防法

予防法なんといっても歯磨きが基本です!しかし自分で磨けてるつもりでも磨き残しは必ずあります。まずは染め出し液などを使用して自分の磨き方をチェックしてみましょう。

歯磨き後に市販の洗口剤(リステリン、モンダミン等)を使用することによって歯垢や歯肉炎を予防する効果があるとともに口のなかをさっぱりさせてくれます。
予防法また外出時などで歯磨きしづらいときも携帯用洗口剤(スプレータイプ)でのうがいやガムを噛むことも効果的です身近な食品のなかにも口臭予防をしてくれるものもあります。
例えば牛乳はタンパク質をつつむ効果があるのでにんにくやアルコールに効果があります。レモンや柑橘類などの酸性食品は唾液を促進するのでお口のなかの自浄作用を高めてくれたり、タンパク質を分解することにより腐敗を防ぐ作用があります。

6ヶ月に一度は、定期健診することでムシ歯、歯周病を早期発見することで予防しましょう。

-ヘルス&メンタル

© 2025 Beauty&Health Magazine